家づくり– category –
-
ダイワハウス xevo03 Web内覧会:玄関編
無事引き渡しも終わり、片付けも落ち着いてきたところで参考になればとWeb内覧会なる物を私もやってみようと思い、記事にしました。 今回は玄関周りをご紹介します。 【玄関(外から)】 玄関ドアは、防火・断熱の電気錠対応ドアです。 メーカーはYKK APで... -
ダイワハウス xevo03建築記:その7(クロス貼り後の立ち会い)
前回間取りがある程度区切られた中で見学をしてきましたが、今回はクロス(壁紙)がだいぶ貼られてきたり、ある程度の設備が入った中で見学をしてきた様子をご紹介したいと思います。 【1階部分】 玄関部分のエコカラットも綺麗に貼り付けられていました。... -
ダイワハウス xevo03建築記:その6(間取り立ち会い)
前回は建て方工事後に、建物内に入りどんな感じなのか見学し、なんとなくの雰囲気を体験できましたが、今回は実際に間取りが区切られた状態で中を確認する事になりましたので、そのレポートを掲載致します。 実際の部屋の広さが体感できる初めての機会なの... -
ダイワハウス xevo03建築記:その5(建て方終了後の立ち会い)
前回建て方工事の様子を掲載しましたが、その建て方工事が終了して落ち着いた頃に現場立ち会いを行いましたので、その際の様子をお送りしていきたいと思います。 【一面に広がる銀世界】 入ってまずビックリしたのは、壁一面が銀色だったことです。 これは... -
私が参考にさせてもらった施主ブログのご紹介
家づくりを始めるにあたり、まず最初にカタログを請求してみましたが、カタログって結局自分の会社のいいところしか書いていないんですよね(当然のことながら) 各社のメリットは分かったから、デメリットが知りたいんだけど、どうしたらいいんだろう? ... -
ダイワハウス xevo03建築記:その4(建て方・上棟)
前回、基礎工事が終わるまでを記事にしましたが、今回は「建方工事」についてご紹介したいと思います。 どうぞご覧下さい! 【建方工事とは何か?】 ハウスメーカーでは、構造部材の多くを工場で製作しています。 ハウスメーカーの住宅が「プレハブ(prefa... -
ダイワハウス xevo03建築記:その3(基礎工事:後編)
前回、型枠組みが終わったところまで工事レポートをお送りしました。 この記事では、コンクリートを流し込み、基礎が完成するまでをまとめてみたいと思います。 【ダイワハウスxevo03の基礎工事レポート】 ダイワハウスからもらった工程表で言うと、「基礎... -
ダイワハウス xevo03建築記:その2(基礎工事:前編)
いよいよ始まりました基礎工事。 建物の基礎となる部分だけあって、最重要の工程と言っても過言ではないかと。 今回はそんなダイワハウスxevo03の基礎工事について前編と後編の2回に分けてリポートをお届けします。 まずは前編をご覧下さい! 【そもそも... -
私が木造住宅を選ばなかった理由
家づくりを進める中で、最終的に鉄骨造にしたわけですが、なぜ木造住宅を選ばなかったのか。個人的な経験も交えながら、そこら辺の理由をつらつらと綴っていきたいと思います。 個人的な経験からくる結構偏った内容なので、あくまで参考程度にご覧下さい。... -
ダイワハウス xevo03建築記:その1(地盤改良工事)
当初の予定よりも2か月遅延となりました我が家の着工ですが、先日無事地鎮祭も終え、いよいよ着工となりました。 この「ダイワハウス xevo03建築記」シリーズでは、ダイワハウスの家が出来上がるまでの様子を工程ごとにまとめていきたいとおもいます。 ま...