
ご訪問いただきありがとうございます!
ガジェット大好きマサポコ(@masapocosan)です。
皆さんは、「オーディオブック」はご存じですか?
オーディオブックは、「耳で聞く本」です。誰かが本を朗読してくれた音声を耳で聞いて理解するものなのですが、最近サービスも増え、作品のラインナップも充実してきており、簡単に始める事も出来る様になってきました。
今回は、そんなオーディオブックについて、色々なサービスの比較をご紹介したいと思います。
ただ、結論から申し上げますと、オススメは「Audible」か「audiobook.jp」の2択になりますね。現状この二強と言えますので、こちらを使えばラインナップ・使い勝手等含めて間違いないでしょう。
ただ、その他のサービスもそれぞれに特徴がありますので、それも含めてご覧頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
オーディオブックサービス ベスト10!
オーディオブックが聴けるサービスは、有料・無料で数多くありますが、その中でもオススメのサービスを10位までのランキング形式でご紹介します。
第10位 でじじ

月額1,500円で2冊聴けるサブスクプランが特徴の「でじじ」
でじじは、月額1,500円で対象商品から2作品が毎月聞くことが出来るマンスリープランが大きな特徴のサービスです。
「マンスリープラン対象商品」からと言うことで、全ての商品が対象ではないですが、聴きたい作品がマッチするならば例えば普通に買えば2,000円の商品を2冊選んでも1,500円で聴くことが出来るので、コストパフォーマンスは抜群ですね。
ただ、マンスリープランの作品としては古典作品が多い印象です。新作は対象外と思って頂いて間違いないと思いますので、その点は注意が必要です。
また、専用アプリがない為、スマートフォンで聴くためにはMP3データをダウンロードしてiTunes等で再生するというひと手間が必要です。
料金プラン | 月額無料(買い切り)・マンスリープラン(月額1,500円で2作品聴ける) |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android) |
再生機能 | - |
第9位 himalaya(ヒマラヤ)

月額650円~聴き放題できる「himalaya(ヒマラヤ)」
オーディオブックだけでなく、インターネットラジオや音声配信サービス、ポッドキャストなど、音声コンテンツの総合サイトとも言える「ヒマラヤ」
オーディオブックも月額650~で、10,000冊以上が聴き放題で聴くことが出来ます。
ただし、ラインナップには結構偏りがあり、割と古めだったり、微妙な作品が多いのも事実。
新作が買いきりで買えるわけでもないので、ちょっとそこら辺も含めてこのランクに入れさせてもらいました。
ただ、他の機能も充実しているため、アプリ単体では中々使い勝手が良いですよ。
料金プラン | 月額無料 |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android)専用アプリあり |
再生機能 | 再生速度調節機能 |
第8位 Kikubon

有名声優やナレーターが多数参加が特徴の「Kikubon」
アニメ好きではなくても、一度は聞いたことがあるレジェンド声優や、人気声優も多数参加し、とても聞きやすい作品が多いのが特徴です。作品によっては、アニメ化された物がそのまま再現されたようなファン向けのオーディオブック等もあります。
特に「銀河英雄伝説」の作者、田中芳樹氏の作品に力が入っている印象です。
またナレーターも多数参加し、こちらもやはりプロなのでとても聞きやすい物が多いです。
全体的に、小説に強く、ラインナップもそちらに力が入っています。
基本買い切りですが、月額制もあり、月額制では通常の買い切りよりも少しお得に本を入手できるようになっています。
料金プラン | ①月額無料の買い切りプラン ②月額ポイント課金プラン |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android)専用アプリあり |
再生機能 | 標準的な再生機能のみ |
第7位 LibriVox

世界の名作が無料で聴ける「LibriVox」
LibriVoxは、著作権が切れた作品の朗読を配布しているサービスです。英語での配信が多いですが、日本語の作品も100件以上ありますので、オーディオブックがどんな物か試してみるのにも良いのではないでしょうか?
また、やはり英語の作品が多いので、古典を使った英語の勉強にも使えますよ。
日本語の作品としては、森鴎外や夏目漱石、芥川龍之介、宮沢賢治など、誰もが聞いたことのある文豪の作品が数多く朗読されています。
料金プラン | 月額無料 |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android)対応アプリあり |
再生機能 | 再生速度調節機能 |
第6位 Reader Store(ソニー)

無料サンプルで色々試せる「Reader Store」
ソニー運営の「Reader Store」は、開設から10年の老舗ですね。無料サンプルが色々揃っていて、「オーディオブックってどんなものかな?」「良く分からないし、まずはちょっと雰囲気だけでも試してみたい」と言う方にオススメです。
老舗だけあってラインナップも豊富ですが、特にラノベのドラマCD系が強い印象ですね。
料金プラン | 月額無料(買い切り) |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android)専用アプリあり |
再生機能 | 再生速度調節機能 |
第5位 Lisbo

月額1,500円で聴き放題が魅力の「Lisbo」
「Lisbo」は月額1,500円で、全商品が聴き放題という、オーディオブックヘビーユーザーにはコスパ抜群のサービスです。
無料会員や買い切りはなく、月額プランしかないこと、またプランによって聴ける作品に差があると言ったこともなく、月額1,500円で全て聴き放題!という分かりやすいプランが魅力ですね。
ラインナップとしては、講演、法話、落語、講談が多く、どちらかと言えば、ちょっと硬派な作品が多く揃っています。朗読作品も、ビジネス書や自己啓発書等に比重が高く置かれていますので、全体的にビジネスパーソン向けのサービスと言えます。
料金プラン | 月額1,500円で読み放題 |
対応機器 | Webブラウザで再生 |
再生機能 | - |
第4位 Apple Books

Appleユーザーならすぐに始められる「Apple Books」
Apple標準のアプリ「Books」ですぐにオーディオブックが始められるのが魅力ですね。
ラインナップもそこそこありますし、定期的にセールをやっていたり、昔の作品は無料で聴けたりしますので、iPhone等を使っていらっしゃる方はまずはここから試してみるのもありかも知れません。
ただ、電子書籍とオーディオブックとの管理が分かれていないので、そこら辺で少し使い勝手が悪いかも知れません。
料金プラン | 月額無料(買い切り) |
対応機器 | スマートフォン(iOS)、Mac 専用アプリあり |
再生機能 | 再生速度調節機能 |
第3位 Google Play Books

Androidユーザーはもちろん、iOSユーザーも使える「Google Play Books」
Android標準で搭載されているので、すぐにオーディオブックを聴き始められる「Google Play Books」
Apple Booksとは違い、OSが違っても対応しているため、iOSユーザーでもGoogleアカウントを使って購入したオーディオブックがデバイス間で共有・管理できるのが特徴です。
ラインナップも豊富ですし、電子書籍とオーディオブックの管理も分かりやすくなっているので、使い勝手も悪くないですね。
料金プラン | 月額無料(買い切り) |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android)専用アプリあり |
再生機能 | 再生速度調節機能 |
第2位 audiobook.jp

ラインナップは国内最大級!旧作も新作も豊富な「audiobook.jp」
オーディオブック専用サービスとして、取り扱い作品数が日本国内では最大級の「audiobook.jp」
実は他のオーディオブックサービスも、ここが卸したオーディオブックを販売していることもあるほどでして、まさにオーディオブックの老舗と言えます。
①月額750円で聴き放題が出来るプラン ②月額定額でポイントを購入することで、通常の決済よりもお得にオーディオブックが購入できる月額プラン ③無料会員登録での買い切りプランと、3つのプランがあります。
聴き放題プランも、割と有名な作品だったり、新しめの作品があったりするので、とりあえずオーディオブックを試してみたいのならばここから始めるのもアリですね。初月は無料ですので、微妙だったら解約すれば実質無料で楽しめます。
また、月額ポイント会員でしたら、通常購入よりもいくらか安く買えるためのポイントが付くので、毎月話題作などからも選んで聴いてみたい方にはこのプランもオススメです。
料金プラン | ①月額750円で一部聴き放題 ②月額ポイント課金プラン ③買い切りプラン |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android)専用アプリあり |
再生機能 | 再生速度調節機能 |
第1位 Audible(アマゾン)

月額1,500円でどんな本でも1冊買える「audible」
国内ECサイト最大手の「Amazon」運営の「audible」
世界最大の書店と言うことで、オーディオブックの取り扱い作品数ももちろん世界最大です。
audibleの特徴は、そのプランにあり、月額1,500円で全てのラインナップの中から毎月どれでも1冊買うことが出来ると言うこと。
例えば「シリコンバレー式超ライフハック」という本ですが、audiobok.jpで買うと、1,980円するところが、これもaudibleならば月額1,500円のプランに入っていれば選択肢として選ぶことが出来、月1回購入する際に手に入れることが出来ます。「全てのラインナップの中から」と言う点が特徴で、このように他のサイトでは高額なオーディオブックも定額で手に入れられるのが大きなポイントです。
月1冊以上買う場合は買い切りになってしまいますが、それも可能なのでヘビーユーザーでも安心ですね。
料金プラン | 月額1,500円で毎月1冊聴ける・買い切りも可 |
対応機器 | PC・スマートフォン(iOS・Android)専用アプリあり |
再生機能 | 再生速度調節機能 |
オススメはaudiobook.jpとaudible
色々ご紹介してきましたが、ラインナップや料金プランなどを見ると、やはり「audiobook.jp」と「audible」の二つがオススメですね。
どちらも無料体験で1ヶ月無料で楽しめますので、この機会に是非オーディオブックを始めてみてはいかがでしょうか?
通勤時や、家事の合間などの隙間時間、ながら時間を有効に活用できるとても良い方法の一つだと思いますよ。
その他の音声コンテンツについては、下記の記事を是非ご覧下さい!