
ご訪問いただきありがとうございます!
ガジェット大好きマサポコ(@masapocosan)です。
iPhone 12から導入されたMagSafe充電器について、1か月使ってみて感じた感想を交えながら、良い点と悪い点を忖度なく書いていきたいと思います。
一部体格の差も関係する部分もあるかも知れませんが、どうぞ参考にしてみて下さい。
実際に1か月使ってみて

使い心地はどう?
磁石で「カチッ」とハマるのは、なんとなく気持ちがいいですし、接点のズレから充電されていなかったと言うこともないので安心ですね。
磁石が強力ですし、面積も広いので、割と簡単にくっつきます。

最初にiPhone 12で試しに使ってみたときは、いちいち外すのに両手でやらないといけないので面倒という酷評レビューをしましたが、その後毎日使っている中で、外すのは片手で簡単にできることが分かりました。
iPhoneをMagSafe充電器が付いたまま少し持ち上げて、裏の充電器を指で少し横にずらしてあげれば簡単に取れるのです。

「なんだ、そんなことかよ」
と思われそうですが、これに気付いてからは使い心地が格段に上がり、MagSafe充電器の使用頻度も格段に上がりました!(というか、これ以外もう使っていません)
それまでは、高速充電が便利だけど、外す際にケーブルの根元を少し引っ張って外していたので、「ケーブルの接触にも良くないよな」とか考えながら恐る恐る使っていたので、その心配もなくなった今は、高速充電も出来、ケーブルの抜き差しもしなくていいただの最強充電器になりました。
気付けばもう1ヶ月間充電器以外使っていないです。
これまでもワイヤレス充電器は使っていましたが、やはり充電速度が遅かったので、かなりバッテリーが減っている時はケーブルにつないで充電していましたが、MagSafe充電は有線には劣りますが、他のワイヤレス充電器に比べればかなり早いので、バッテリーが少なくなったときも使っています。
また、MagSafe充電器は、AirPods ProやAirPodsのワイヤレス対応ケースも充電が出来るので、これもなにげに便利ですね。
充電速度

カタログ公称値は「最大15W」とのことですが、15Wで充電するとかなり熱を持つことから、自動で電力の調整がおこなわれるため、大体10W位での充電が多いですね。
本体が空になった状態からは、1時間くらいで50%まで充電されていました。
Ankerのワイヤレス充電器は1時間半くらいはかかっていたのでやはり早いです。(有線だともちろんもっと早いですけれども)
ただし、MagSafe充電器の高速無線充電を使うには、iPhoneを裸運用するか、MagSafe対応ケースで充電を行う必要があります。対応ケースは今のところ純正か、サードパーティーでもMagSafe充電対応ケース(まだ数が少ないですが少しずつ出てきているようです)を使う必要があります。
まとめ

良い点
- 純正の安心感
- ケーブルの抜き差しがないのが楽
- 他社製のワイヤレス充電器に比べて充電が早い(他社製はMAX7.5Wの所、本製品は最大15W)
- 無線充電時の位置合わせが楽
悪い点
- 充電時は熱を持つので注意が必要(火傷するほどじゃないけれども)
- それに伴い、レザーケースは変色の恐れあり
- 価格が高め
- 対応ケースじゃないと高速無線充電が出来ない
- 純正の対応クリアケースがやっぱりダサい
難点も多々ありますが、純正ケースやMagSafe対応ケースを使っていらっしゃるのならば、やはりワイヤレスで高速充電出来る本製品は結構オススメ出来ます。
よろしければこれを機にワイヤレス充電を試してみるのはいかがでしょうか!
これとは別に、AppleWatchも充電出来るデュアルチャージャーも出ましたが、これは値段が高すぎるので、いきなり試すには正直どうなんだろうという感じ。旅行に持って行くとかならAppleWatchも充電出来るしありっちゃありなのかな?

サードパーティ製MagSafe対応充電器もAnkerから出ています。価格は純正の約半分ですが、最大出力も半分なのでご注意を!
MagSafe充電を試してみたいと言う方には安いのでおすすめです。

iPhone 12とiPhone 12 Pro Maxのレビュー記事は以下からご覧下さい!