
ご覧頂きありがとうございます!
ガジェット大好きマサポコ(@masapocosan)です。
AirPods Proを使って早2年。そろそろ他のイヤホンも使ってみたいなと思いつつ、AirPods Proが良すぎて中々他に移れないのが最近の悩み。
そんな方って実は多いんじゃないでしょうか?AirPodsの第3世代は結局AirPods Proの劣化版で、そちらには全く食指が動かなかった私のハートに突き刺さったのが、今回ご紹介する「Beats Fit Pro」です。

ご存じ、「Beats by Dr. Dre」から出たAirPods Pro並のノイズキャンセリング性能を備えたワイヤレスイヤホンということでいやが上にも期待が高まります!
それではレビューをどうぞ!
Beats Fit Proの特徴
Beats by Dr. Dreというブランド

小文字の「b」マークが特徴的なオーディオ製品で有名なアメリカのオーディオ機器メーカーで、アメリカのラッパーDr. DreとJimmy Iovineによって2006年に設立されました。
その後2014年にAppleに買収され、ブランドはそのまま継続しておりますが、中身はAppleの技術を取り入れ、特にApple製品と親和性の高いオーディオ機器を多数制作しているメーカーです。
優れたノイズキャンセリング性能
AirPods Proで世間の度肝を抜いたノイズキャンセリング性能、外音取込性能がそっくりそのまま移植された様な、高性能なノイズキャンセリング機能を備えています。
快適な付け心地と激しい動きでも外れない安定感

特徴的なシリコン製のウィングが付いたデザインですが、このおかげで様々な耳の形にしっかりフィットしつつも、激しい動きでも外れないだけの安定性を備えています。
イヤホン単体で6時間の長時間再生
耳栓並みの小さなボディに6時間連続再生可能なバッテリー性能を備えており、長時間のリスニングも安心して行えます。
本格的なワークアウトになると2時間以上は余裕で取り組む方も多いと思うので、そんな方も安心して使えるバッテリー性能ですね。
ちなみに、充電ケース込みだと24時間の再生が可能です。
H1チップ搭載でApple製品と相性がいい
AirPodsの大きな利点は、iPhoneなどのApple製品と簡単にペアリングできたり、iPhoneからMacに使用デバイスを変更した際にもシームレスに繋がってくれる使い勝手の良さだと思うのですが、それがこの「Beats Fit Pro」なら同じように実現可能です。
外観等
外装と同梱品について
外装はとってもコンパクト。箱等はほとんどが紙で出来ていて、プラスチック製品がほとんど使われていません。いわゆる「SDGs」ですね。

各国の言語で、「完全ワイヤレスのBluetoothイヤフォン(USB-C充電ケースとケーブル付き)」と書かれています。

底面はシリアルナンバーやJANコード等が記載されています。角にある矢印のシールを引っ張ると箱が開く仕様です。

箱を開けると充電ケースがお目見え。Beatsの「b」が思いっきり主張していますね。

充電ケースをどかすと、ペアリング方法が記載されています。「ペアリングするには、イヤフォン本体をケースに収めたまま蓋を開けて下さい」と書かれていますね。

その下には同梱品が収められています。USB-C to Cの充電ケーブルとイヤーピース、マニュアル類です。

イヤーピースは、装着済のMサイズの他にS,Lサイズの3種類が同梱されています。

Apple Musicのキャンペーンコードが同梱されています。3か月~6か月無料で試せるのでお得ですね。

イヤフォンについて
充電ケースはつや消しで丸みを帯びた正方形の上品なデザインです。

ケースとイヤフォンの重量は、約66gでした。ちなみに、AirPods Proの方は、約56gです。


AirPods Proのケースよりも、横幅は小さいのですが、縦や厚みがある為か、一回りほど大きく感じられます。

ボッテりとした厚みのあるケースです。

充電はUSB-Cポートを利用します。Apple製品からLightningポートがなくなることもそう遠くなさそうですね。

充電ケースを開きますと、イヤフォン本体が収められています。

イヤフォン本体です。ウィング部分がシリコン製で簡単にしなります。


イヤフォン裏の肌と接する部分には、肌検知センサーが付いており、脱着を高精度で検知してくれます。

イヤーピースは汎用的な物です。他メーカー製のご自分の好みの物に付け替えることも出来ます。

AirPods PROとのイヤフォンの重量比較です。0.3g程重くなっていますが、この程度の差では全く重さの違いを感じることはないかと思います。


iPhone等のiOS機器に近づけて充電ケースの蓋を開けるとペアリングが開始されます。
画面のアナウンス通りに進めていけば簡単にできるのが嬉しいですね。

装着するとこんな感じです。「b」の部分がボタンになっていて、一時停止などの操作ができるようになっています。


Beats Fit Pro 使用レビュー
恐らく、AirPodsシリーズと比較して買う方が多いのではないかと思いますので、そちらの比較表をまず掲載します。
Beats Fit Pro![]() | Beats Studio Buds![]() | AirPods Pro![]() | AirPods 3![]() | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 高さ:62mm 幅:62mm 厚さ:28.5mm | 高さ:72mm 幅:51mm 厚さ:25.5mm | 高さ:45.2 mm 幅:60.6 mm 厚さ:21.7 mm | 高さ:54.40mm 幅:21.38mm 厚さ:46.40mm |
重量 | 約 55.1g | 約 48g | 約 45.6 g | 約 46.7g |
有線コネクタ | USB-C | USB-C | Lightning | Lightning |
ワイヤレス充電 | ー | ー | MagSafe | MagSafe |
バッテリー持続時間(イヤホン/ケース込み) | 6時間/24時間 | 5時間/15時間 | 4.5時間/24時間 | 5時間/30時間 |
ノイズキャンセリング/外音取込 | ○ | ○ | ○ | ー |
空間オーディオ | ○ | ○ | ○ | ○ |
自動切り替え | ○ | ー | ○ | ○ |
「探す」対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
耳検知機能 | ○ | ー | ○ | ○ |
防水性能 | IPX4 | IPX4 | IPX4 | IPX4 |
価格 | 24,800円 | 17,800円 | 30,580円 | 23,800円 |
これまでBeatsの製品は、「Power Beats Pro」を使ったことがありましたが、装着感や充電の不具合、接続性などで「Apple系列が出していてこの品質かよ」と憤りを感じたものです。
それに比べてこの「Beats Fit Pro」は、上記の「Power Beats Pro」で感じた不満はほぼ解消され、ノイズキャンセリング性能はAirPods Proに近い物を備え、そして装着した際の安定感はAirPods Proを上回り、完成度の高いワイヤレスイヤホンに仕上がっています。
ノイズキャンセリング性能について
「AirPods Pro」並みのノイズキャンセリング性能と聞いていましたが、実際に使ってみたところ、そこまではないかなと思います。
「AirPods Pro」は、装着して、ノイズキャンセリングが効き始めた瞬間に分厚い毛布でくるまれたような、周りの音の減少を感じるのですが、本製品に関してはそこまで劇的な変化はなく、言うなればタオルケットをかぶったレベルの変化でした。
ただ、外音取込に関しては、どちらも同じレベルです。まさに付けていることを忘れる程に自然に聞こえるレベルです。
装着感について
装着感は圧迫感もなく、付けてすぐは違和感もなく、軽さも相まって付けていることを忘れてしまいそうになるレベルですね。ただ、後述するように、長時間の着用では痛みがありました。
装着した際の安定性感ですが、AirPods Proも悪くはないのですが、ちょっと走ったりすると入れ方の問題なのか、構造の問題なのか、片側の耳だけが段々とズレて、外れそうになって来るのを感じるのが難点でした。(幸いズレているのを感じるので落とすことはなかったですが)
それに比べて、本製品はかなり激しく首を振ったり走ったりしても全くズレる気配がなく、安心して運動時にも使う事が出来ます。さすがCMでもスポーツ用途前提で売り出しているだけありますね。
長時間の着用に関してですが、1時間ほど付けていると、耳に若干の痛みを感じてきました。どうやら装着を安定させる「ウィング」部分が負担になっていたようです。そのため、長時間の装着は難しかったです。
筋トレなど、本格的な人は1時間以上やることもよくあると思うので、この点は残念です。
その点は1時間以上付けていても全く耳に痛みがないAirPods Proの装着感は改めて素晴らしいなと感じました。
音質について
AirPods Proに比べて低音がより強調されているので、低音好きな方にはより好みの味付けになっているのではないでしょうか。
特にこれまでBeats製品を使ってきて、その音作りが好みだなという方は今回も安心して使えるはずです。
充電ケースについて
「AirPods Pro」のケースに比べると少し大きくはなりますが、「Power Beats Pro」のクソデカ充電ケースを使ったことがある身としては、この程度の大きさなどは十分小さいレベルに入るので特に問題はなかったです。

あとこれはコスト削減の問題なのか、AirPods Proでは対応していたワイヤレス充電には、本製品の充電ケースは対応していません。
充電はUSB-Cケーブルを利用して行う事になります。
この点に関しては、正直AirPods Proのワイヤレス充電が快適すぎるので、Beats Fit Proも対応していてくれたらなと言うのが残念なところです。
操作感について
操作は「b」マーク部分がボタンになっていますので、そちらを軽く押すと停止や再生が出来る様になっています。
慣れるまではちょっとどこを押せばいいのか迷うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ないですね。
ボタンを押してもイヤホンが不安定になって落ちてしまうと言うこともないですし、クリック感もしっかりあります。
ステム部分を握って操作するAirPodsとの違いは好みの問題になるかなと。

接続の安定性について
購入後、普段使いやランニングの際に使用してみましたが、接続の安定性は、AirPods Proと同等に感じました。途切れることもなく快適に使えています。
ただ、しばらくスリープ解除で持ち上げたときに時々「ブツッ」と一瞬途切れるようになる事がありました。個体差なのか、OSやファームウェアの改善で直るのか分かりませんが、これはちょっと不快なのでマイナスポイントですね。
総評

売り出しの仕方を見ても、やはり普段使いよりはスポーツ用途に訴求した商品なのかも知れないなと思いました。
比較してみて改めてAirPods Proの完成度の高さを感じる結果になったのは皮肉ですね。
長時間付けていることによる痛みについては、個人差もありますのでなんとも言えませんが、イヤーピースを交換するなどすれば解消されるかも知れません。
接続の安定性も個体差があるのかなと思うので、もう少し様子見て交換も検討してみたいと思います。
今AirPods Proをお使いの方で、AirPods Pro 2が出るまでのつなぎとして買うというのならば、あまりオススメはしないです。
ちょっと期待値が高すぎた分、評価も厳しめです。
マサポコ的評価:
スポーツ用途なら買いかな・・・・・・
