ご訪問いただきありがとうございます!
ダイワハウスxevo03で自宅を建設しましたマサポコ(@masapocosan)です。
無事引き渡しも終わり、片付けも落ち着いてきたところで参考になればとWeb内覧会なる物を私もやってみようと思い、記事にしました。
今回は玄関周りをご紹介します。
玄関(外から)

玄関ドアは、防火・断熱の電気錠対応ドアです。
メーカーはYKK APです。「ヴェナート」という製品です。
カラーは「ローストマホガニー」です。
親子ドアは採用していませんので、こぢんまりとした印象かと。

絶対入れたかった設備として導入した電気錠ですが、やっぱり素晴らしいですね!これは導入して良かったと思える設備ランキングでも1,2位を争います。
リモコンキーをポケットに入れておけば、あとはドアにあるスイッチを押すだけでドアの鍵を開けることが出来るのです。

いちいち鍵を抜き差ししなくていいのが本当に楽ちんです。
床のタイルはリビエラの「エタニティ」を採用しました。

ブラックなのでそんなに泥汚れも目立たないです。玄関の中も同じ物です。日光の下だとグレーっぽく見えますね。

照明はダウンライトです。熱線センサで、人が近づくと自動で点灯してくれます。

ポストは扉と同じくYKK APの宅配ボックス一体型の「ルシアスシリーズ」にしました。

この宅配ボックスは、ドアと同じカードキーで開け閉め出来るのが楽そうで採用しました。財布や定期入れなどにカードキーを入れておけば、タッチするだけで使えるのが便利です。
ただ、普段カードキーではなくてリモコンキーで玄関ドアを開け閉めしているので、出来たらリモコンキー対応していればもっと良かったなと言うのが正直なところです。
玄関(内側)


玄関から土間収納に通り抜けが出来る様になっています。
来客用に引き戸付けておけば良かったかなと今でも少し思います。
ただ、大きな姿見を取り付ける予定なので、扉が開いていた方がいいかなと言うのもあり、最後まで悩んだポイントです。


玄関入って正面に作ったニッチは、天井のダウンライトで照らす感じにしました。
ニッチ背面はエコカラットの「ペトラスクエア」です。このエコカラットは陰影が綺麗ですね。

土間収納に関しては、別途「収納編」でご紹介致しますので、そちらをご覧下さい。
玄関手洗い

1階の洗面台はLIXILの「コーナー手洗いキャビネット」を導入しました。
手洗い以外には使わないので、「サイズは最小限で、自動水栓、温水が使える物を」と思い探していたところ見付けたのがこちらでした。

コーナーに取り付けられてスペースを取らずに設置できるのが良かったです。

土間収納とはロールスクリーンで区切ることができるようになっています。
普段は開けっぱなしにしてありますが、来客時には散らかった所が見られないようにとの工夫です。
玄関部分については以上となります。
Web内覧会まだまだ続きますので、次回の更新もどうぞご覧頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
コメント