ご訪問いただきありがとうございます!
ダイワハウスxevo03で家づくり中のマサポコ(@masapocosan)です。
せっかく家を建てるので、ダイニングテーブルは一枚板の大きなものが欲しいと言う妻の希望から、テーブル探しの旅(オンライン)が始まりました。
まだ最終的に購入はしていませんが、とりあえず店探しをした際のお話、具体的なお店をご紹介出来ればと思います。
一枚板テーブルを探していらっしゃる方の一助になれば幸いです。
どうぞご覧下さい!
希望は「1枚板」の「6人掛け」ダイニングテーブルセット

今のマンションでは、4人掛けのテーブルセットを使っています。プリント合板なためか物をぶつけたりで、足の部分などはプリントがめくれてきたりと酷い有様。(まだ2年も使っていないのですが)
次買うならば無垢材が良いなと思った次第です。無垢材なら傷も味になるかなと言う甘い考えからですが。
また、お客さんを呼んだ時など、4人掛けだと結構窮屈なのが分かりまして、次買うなら6人掛けが良いなというのがありました。
ハウスメーカーの提案だと、幅1800mmのテーブルが最初の図面では示されていましたが、実際にお店で見たり座ってみると、1800mmで片側3人掛けは狭いなと思い、2000mm以上のものの購入を検討することにしました。
そもそも一枚板ってどういうこと?
家具に使われる木材は2種類
まず、家具に使われる木材には、「無垢材」と「突板(つきいた)」に分かれます。
無垢材は、「木そのもの」を使った素材です。
そして、その無垢材も素材の使い方によって、「一枚板」と「集成材」に分かれます。


突板は、薄くスライスした板をベニヤ板やMDFなどの合板に貼り付けたものを言います。

つまり、一枚板とは丸太から切り出した一枚物の無垢材の板のことです。
ちなみにニトリやIKEA等で売っている木材の製品は、突板である事がほとんどで、木を薄くスライスした物をベニヤ板などの表面に貼り付けて作られています。
一枚板のテーブルなどは、やはり専門店でないと取り扱いがないのが現状です。
一枚板の魅力
一枚板は、当然大きな物ほど成長するまでに年月がかかりますので、価値が上がります。
大体同じ大きさなら、突板はもちろん、集成材とは下手したら一桁は金額が違ってきます。
そんな一枚板の魅力は何かと言えば、やはり圧倒的な存在感でしょう。

ご覧頂ければお分かり頂けるかと思いますが、突板の製品とは見た目が全く違います。
木目の美しさ。厚みから来る重厚感。そして世代を超えて使える耐久性。
それらが一枚板の魅力です。
オーダーするか既製品を買うか
テーブルを購入するにあたり、既製品を買うか、オーダーにするかで迷っています。
オーダーのメリットはやっぱり自分好みのデザインに仕上げられることです。
ただ、オーダーって高いイメージでしたが、調べてみると意外と既製品と価格差も変わらなかったり、デザイナーズ家具とかだと逆に高かったりするので、一概には言えない物ですね。
とりあえず自分たちの希望するイメージに合致する物を探すことにしました。
一枚板のテーブルを扱っている家具屋さん
「無垢材」「テーブル」「一枚板」とかでググるととりあえず希望にマッチしそうなお店が出てくるんです。本当便利な世の中ですね。
関東南部での一枚板の家具購入に対応してくれるお店をご紹介します。
IDC大塚家具

父親を会社から追放した”家具屋姫”で有名な家具屋最大手「IDC大塚家具」
やっぱり大型店だけあって品揃えが豊富で、一枚板のテーブルも取り扱いがありました。
大塚家具で買うなら既製品になります。価格は「最低価格保証」だそうで、頑張っているみたいですね。
家具蔵

無垢材を使った家具の専門店「家具蔵」
一枚板の家具だけでなく、色々な種類の木材から、自分の好きな組み合わせで家具をオーダーする事が出来るそうです。
木材家具専門店なだけあって、木の特性を活かしたデザインの家具も豊富でした。
デザインではグッドデザイン賞を数多く受賞しているそうで、オシャレな家具が多いですね。
原木の仕入れから制作まで全てを自社でやっているとのことで安心感があります。
ちょっとお高いですが、品質やアフターサービスはしっかりしているなと感じました。
Eury dike

一枚板・無垢テーブルの専門店「Eury dike」
テーブル専門店とのことで、椅子は別に探さなければいけないのですが、まずウェブサイトからしてもの凄い情報量で、こだわりの職人集団といった感じのお店でした。
一枚板の魅力や、選び方、加工のこだわりや手入れの方法について、大変参考になるかと思います。
何よりすごいのが、直接お客が倉庫に行き、大量の木材の中から使いたい一枚板を選べるシステム!遠方で行く事が難しい場合にも、リモート対応してくれるみたいです。
塗装も、他店に比べてこだわりがあり、特に他店では選べない「セラウッド塗装」が「ウレタン塗装」と価格差なく施工できるのも魅力でした。
https://eury-dike.com/index.html
LIMES

テレビボードや壁面収納を前面に出していますが、無垢テーブルの実績も豊富です。
テーブルに合わせて椅子もセットでオーダーできるので、手間がないですね。
図面から、どんなサイズの家具が良いかを提案もしてくれるそうで、特に新築注文住宅の場合などは、実際に建物がない状態で考えないといけないので助かりますね。
鬼道銘木

国産材にこだわった一枚板のテーブルを販売しているのが、「鬼道銘木」
フルオーダーではないのですが、サイズ別に豊富な種類の国産木材を使ったテーブルを手の届きやすい価格で提供しています。
屋久杉や神代といった希少な木材を選ぶことも出来ますね。
そんな希少な木材ならビックリするような価格なのかと思ったら、意外とそんなでもなかったので逆にビックリでした。
独自技術で完全乾燥(含水率15%)を実現しているそうで、一枚板でこの完全乾燥を実現しているのは他にないそうです。
一般的に含水率が低い方が木の経年による反り返りがないので、長く形状を保てるとされています。
一枚板への強いこだわりが見られますね。
https://www.kidomeimoku.co.jp/
どこにしようか迷っています
結局どこで買うか、どんなデザインにするか全く決まっていませんが、色々な所で相談してせっかくなので良い物をお得に手に入れたいと思っています。
これをご覧の方で、どこか良いお店をご存じでしたら是非教えて頂ければと思います。
お読み頂きありがとうございました!
[blog_parts id=”3773″]