副業でブログを始め、開始1か月で既に月数千円ですが収益化が出来る様になっています。(サーバー代払っておつりが来るくらいです)
ブログでは、最初の1円を稼ぐ事が難しいとのことですが、開始初月で収益を上げることが出来ました!
2か月目も無事順調に収益が上がって来ており、最初に色々行った施策が上手くいっている事を実感しております。
そんな私が、同じ初心者の方に向けて、
- ブログを始めるにはどうすればいいのか?
- ブログで稼ぐにはどうすればいいのか?
この2つに焦点を絞って、詳しく分かりやすく解説していきます。
これさえ読めば、迷わずブログを始められるようになっているよ!
ブログ作成のサービスを選ぼう

ブログを作るには色々な方法がありますが、既存のブログサービスを利用するのが一般的です。
ブログのサービスも色々ありまして、
- Amebaブログ
- FC2ブログ
- Seesaa
- はてなブログ
- Blogger
- Yahoo!ブログ
- ライブドアブログ
- 楽天ブログ
- WordPress(ワードプレス)
これ以外にも複数のサービスがありますが、これからブログを始めるのならば
ワードプレス
はてなブログ
このどちらかを選ぶのが一番確実な方法です。
ワードプレスはどんな人におすすめ?

ワードプレスはこんな方におすすめ
- 本格的に始めたい!
- 収益目的でブログをやっていきたい!
- デザインや作りなどにもこだわって作りたい
個人的にはワードプレスが一番オススメです。自由度がとても高く、そして自分でカスタマイズしていく過程が大変勉強になり、また楽しいのです。
またワードプレスで作ったというその経験自体が自分のスキルとして蓄積されることがとても大きいです。
事実、仕事依頼サイトなどを見てみても、ワードプレスでサイトを作ったりデザインするという仕事の依頼は、想像以上に多いのです。
身につけたスキルを使って副業として稼ぐ事も一つの選択肢になりますよ!
ワードプレスは、難しいイメージがありますが実際に難しいのはサーバーの構築と、WordPressのインストールと初期設定です。
ですが、今はその難しい部分をほぼ全自動でやってくれるサービスがありますので、始めるまでの敷居は他のブログサービスとほとんど変わらないと言えるレベルまで下がっています。
そして、
- カスタマイズ性
- デザイン性
- それらも含めた自由度
について、ワードプレスはその他のブログサービスに比べて圧倒的に優れています。
これから本気でブログを始めようと思っているならば、是非ワードプレスをオススメします!
はてなブログはどんな人におすすめ?

はてなブログはこんな方におすすめ
- とりあえず気軽に始めたい!
- デザインはそこまでこだわらないので、書くことだけに集中したいデザインや作りなどにもこだわって作りたい
- ブログからの収益は特に考えていない
はてなブログは、ユーザー数がとても多く、またそのことからもお分かり頂けるように、とても簡単に分かりやすくブログが始められるサービスです!
PCを使うのが苦手という方に特にオススメです。
また、無料で始められると言うのも敷居が低いですね。
(ただし、ブログで収益化を考えるのならば、はてなブログでは「はてなブログPro」というサービスがありますが、こちらは有料です。)
ワードプレスとはてなブログの比較

一目で違いが分かるように、比較表を作ってみましたのでご覧下さい。
比較項目 | ![]() | ![]() |
料金 | 有料(サーバー利用料) | 無料(機能が豊富なProは有料) |
設定の難易度 | 少し難しい | 簡単 |
カスタマイズ性 | 最高 | そこそこ |
デザイン性 | 最高 | そこそこ |
記事の自由度 | ほぼ自由 | 規約の範囲内に限る |
サーバーの性能 | プランやサーバーの運営会社による | 高い |
セキュリティ | 自分で設定する必要がある | 自動で守ってくれる |
開始まもない頃のアクセス | ほとんどない | 少し来てくれる |
ワードプレスもはてなブログも、どちらもそれぞれに利点があり、何を重視するかで選択されるとよろしいかと思います。
自分でやらなければならないこともあるけれど、自由に色々やりたいならば「ワードプレス」
「はてな」という会社の定めたルールの中でやらなければならないけれども、手っ取り早く始めたいならば「はてなブログ」
「どちらか決められない!」と言う場合は、断然ワードプレスがオススメ!実際やってみれば簡単だし、もしダメならば、はてなブログに移ればいいだけだしね!
【初心者でも簡単!】ブログの開設について丁寧に解説します!

ではいよいよブログを作りましょう!
「はてなブログ」でも「ワードプレス」でも、一からとても丁寧に作り方を解説した記事をご用意しました!
「ワードプレス」を使ったブログの始め方
本格的なブログを始めたい方で、「ワードプレスでブログを始める!」という方。
実際の流れは下のチャートの通りになります。

詳しいWordPress(ワードプレス)でブログを始める方法についてはこちらの記事を参考にして作ってみて下さい!

「ワードプレスは難しい!」というイメージがあると思いますが、実際に難しいのは初期のサーバーの構築とワードプレスのインストールや設定の部分です。
今はその部分も自動でやってくれるサービスがあり、そちらを利用してもとても格安でワードプレスが始められます。
上の記事では、間違えるのが難しいくらいに丁寧に解説していますので、是非参考にしてみて下さい!
「はてなブログ」を使ったブログの始め方
とりあえず手っ取り早く始めたい方で、「はてなブログで始める!」という方。
はてなブログでブログを始める方法については、こちらの記事を参考にして作ってみて下さい!

こちらも丁寧に解説しています!初めての方でも間違いなく始められますよ!
ブログで稼ぐってどういうこと?

ブログを始める方の中には、「ブログでお金が稼げる」という話をどこかで耳にしたことがおありの方もいらっしゃるかも知れません。
ブログで稼ぐには、大きく3つの方法があります。
- ブログを書くことで雇用主から給与としてもらう
- 商品販売や価値提供を通して収益を得る方法
- ブログに広告を載せて、そこから収益を得る方法
一つ目の「ブログを書くことで雇用主から給与としてもらう」方法ですが、これは例えばタレントなどが仕事の一環としてブログをやっている場合になります。これはあまり考えなくて良いでしょう。
二つ目の「商品販売や価値提供を通して収益を得る方法」ですが、例えばオリジナルデザインのTシャツを作って販売する、自分自身のノウハウを文章にまとめて電子書籍として販売するなど、アイデア次第でいくらでも方法があります!
ただ、敷居としてはやはり少し高いです。また商品開発をするとなると、その為の初期投資もかかりますので、それなりのリスクも考えて取り組む必要があります。また、そもそもそれなりのノウハウがなければ始められません。
三つ目の「ブログに広告を載せて、そこから収益を得る方法」ですが、こちらは二つ目の方法に比べるとリスクが少なく、また始める際に特別なノウハウが必要なわけでもありません。
とりあえず始めてみて、その後に学びながらスキルやノウハウを身につけていく事が可能です。
どの方法も、検索エンジンに認知してもらう為に時間がかかる事を考えると、早めに始める事が大切です。
今回は、三つ目の方法について解説します。
ブログの広告収入とは?
皆さんはアフィリエイトという言葉を聞いたことはありますか?
アフィリエイト(Affiliate)とは、成功報酬型の広告の事です。
「自分のブログで紹介していた商品が売れた場合、売れた金額に応じてお金がもらえる」
と言うのが、アフィリエイトという仕組みです。
商品が売れればブロガーはお金がもらえる。広告主も売上が上がるので儲かる。
このように、ブロガーにとっても、広告主にとってもどちらにもメリットがある仕組みである為、近年右肩上がりで成長している分野です。

また、掲載している広告をクリックしただけで報酬が発生する「クリック型広告」という物があります。
こちらは代表的な物としては、「Google AdSense(グーグルアドセンス)」です。
ブログに広告を出すにはどうするの?
そうはいっても、ブログに広告を出せなんて言われてもどうすれば良いのか分からないよ!
恐らく大多数の方はこう考えるでしょうが大丈夫です!
これだけアフィリエイト市場が成長しているのは、それが簡単に始められるからに他なりません。
実際にブログに広告を出す際には、「代理店」(ASPと呼ばれます)が簡単に始める仕組みを用意してくれているので、そちらを使わせてもらいます。
ASPとは
Application Service Provider(アプリケーションサービスプロバイダ)の略で、広告を出したい業者と、ブロガー(広告を貼りたい人)との橋渡しをしてくれる仲介業者です。
初心者ブロガーからすれば、そもそも相手にされないような大きな会社の商品を取り扱うことが出来るのも、このASPがいるからですし、企業としても数多くのブロガーと直接契約するのは大変なので、仲介してくれるASPの存在は必須です。
このASPが提供してくれる仕組みのおかげで、私たちのような一般のブロガーでも、まず直接契約するのは不可能な大企業の製品も扱うことが出来ます。
ASPがいなければ、自分で広告を出してくれるように企業に営業活動をして、売上の記録システムを設置して、企業と契約書を交わして・・・・・・と、とてもじゃないけれども個人では到底無理な作業が必要となります。
ですが、ASPの提供する仕組みを使えば、驚くほど簡単に広告を出して、報酬を得ることが出来るのです。
ASPにはどんな物があるの?
ASPは国内だけでも沢山ありますので、ここでは代表的な物をご紹介します。
とりあえず、上から3つは日本の三大ASPとも言えるくらい有名な物ですので、登録しておけば間違いありません。
ASPによっては審査で落とされる可能性もありますが、ブログを成長させてから再度挑戦すれば通過する物がほとんどですので、諦めずに挑戦しましょう!
タウンライフは単価が高いので、とりあえず登録しておいて機会があれば広告を出してみるのも良いかも知れません。
クリック型広告:Google AdSense

グーグルアドセンスに関しては、アドセンスの申込みページから申し込んで、審査を通過した場合のみ利用することが出来ます。
単価は低いですが、広告をクリックしてもらっただけで報酬がもらえますので、収益化のハードルは低いです。
こちらもとりあえず挑戦してみると良いでしょう。審査に落ちた場合でも、どこが修正すべき点なのか親切にアドバイスしてくれますので、それを参考に修正を加えて再度審査をお願いすれば無事審査合格することが出来ますよ!
とりあえず始めてみることが大事

色々書いていきましたが、何よりも大切なことは、「とりあえずまずは始めてみること!」これにつきると思います。
「ブログを始めてみたい!」「ブログでお金を稼ぎたい!」目的は色々おありだと思いますが、ブログが初めてだという方は、まずは始めてみて、「ブログを書くってこういう物なのか」という感覚を感じて頂く事が一番だからです。
幸い、今は「はじめよう」という気持ちさえあれば、ブログを始める事自体はとても簡単に出来るようになっています。ですので、まずはとりあえず始めてみましょう!
その上で、やっているうちに「こんな機能が付いていたら便利だろうな」とか、「デザインをやっぱりこだわりたい!」となった時に、初めてそれを解決する方法を探して試してみれば良いのです。
また、ブログを続けているうちに「これについて書いてみたいけど、ASPで広告の取り扱いあるかな?」と思いついて、実際に広告付きの記事を書くことを思いつくかも知れません。
そしてそれが運良く収益に繋がる事もあるでしょうし、中々収益化が出来ない事もあるでしょう。
どちらにしても、「もっとブログで稼ぐにはどうすればいいか知りたい」と思えたら、その時に初めてSEOについて調べたり、マーケティングについて学べば良いのです。
また、「ブログを書く」という行為そのものが、ライティングスキルアップに繋がり、仕事でも活かせるでしょうし、それ自体がブログでのマーケティングに一役買う事にもなりますよ。
とりあえず、まずはブログを始めてみよう!
コメント