ご訪問いただきありがとうございます!
ガジェット大好きマサポコ(@masapocosan)です。
iPhone 12を発売日に買いましたので、レビューしてみたいと思います。
カメラに関して、少しiPhone 11 Pro MAXとの比較もおこないましたので、合わせてご覧下さい。
iPhone 12 開封と本体の画像
今回「白」を購入しました。

これまでのiPhoneに比べて、箱が薄くなっています。それもこれも充電アダプターの削減により同梱物が減ったのが要因ですね。

箱を開けますと、真っ白なiPhone 12が姿を現しました。

背面です。持ち上げ用のベロもあります

ディスプレイ側は保護シートが付いていました。シートには各ボタンの機能を示すアイコンで描いてあります。

同梱物は、簡単なマニュアルと充電ケーブルのみです。ケーブルはUSB-C to Lightningケーブルです。

本体充電端子側です。スピーカーホールが左右非対称なのが少し気になります。

本体右側は電源ボタンです。

本体左側面は音量ボタン、消音切り替えスイッチ、SIMカードスロットです。

本体の質感です。アルミのつや消し加工です。ボタン周辺もしっかり面取りしてあり、工作精度の高さが見られます。

純正クリアカバーをつけた様子です。本体カラー白だとそこまで背面の○マークが目立たないですね。
逆に、本体が白以外だと目立つのでダサいかもしれません(汗
iPhone 12 と iPhone 11 Pro MAXのカメラ比較
ホワイトバランス比較


iPhone 11 Pro MAXでも特に違和感はなかったのですが、比べてみると違いますね。
iPhone 12の方が、ホワイトバランスが正確で、より実際に見た通りに近く表現されています。
ボケ比較




iPhone 12で撮影した写真の方が、ボケが強く出ていますね。これはレンズの絞りの大きさを表す「F値」が、iPhone 12の方はF1.6、iPhone 11 Pro MAXの方は、F1.8であることから、iPhone 12の方が「よりボケやすい」為です。
ピント面比較


iPhone 12の方がピント面はくっきりした印象です。
こちらも、iPhone 12のピント面がくっきりしていますね。


iPhone 12を使ってみて良いと思った点
iPhone 12を実際に使って良いと思った点
- 軽い
- 握りやすい
- カメラ性能が良い
- ワイヤレス充電なのに充電が早い
軽い
今回iPhone XRからの乗り換えだったのですが、30グラムほどの違いでも、「おお、軽くなったな~」と明らかに感じられる程でした。
握りやすい
側面が平面になったことで、握りやすさが良くなっています。軽さも相まって、取り回しがしやすくなっています。
カメラ性能が良い
広角レンズのF値が1.6になったことで、明るさが増しており、特に暗い場所での撮影で自動でナイトモードになるような場面では、iPhone 11 Pro MAXだとシャッタースピード2秒かかるところが、1秒で撮れるほどの性能向上でした。
画質も上がっており、iPhone12 Proに至っては、Appel Pro Rawにも対応しているとのことで、今後の写真編集が楽しみです。
ワイヤレス充電なのに充電が早い
専用のMagSafe充電器を使うと、従来のQi対応の充電器に比べて明らかに充電時間が早いです。
Qi充電7.5W、MagSafe15Wなので2倍速いかと言うと、そこまで速いわけではなく、Qiだと0-50%が1時間半くらいかかるところ、MagSafe充電だと1時間くらいという感じでした。
ちなみに、有線での充電では同じ0-50%は30分くらいでおこなえます。
残念だった点
iPhone 12を実際に使って残念だった点
- カラーによっては安っぽい
MagSafe充電器から外すのが面倒(修正)そんなことなかった- 未だに有線接続がLightning端子
- 純正クリアケースがダサい
- iPhone11から値段が上がった
- 5Gエリアが少ない
カラーによっては安っぽい
今回購入した白はそうでもないのですが、特にブルーは公式サイトのイメージ図とは違って、実物はかなり安っぽい色でした。よく実物を見てから購入するのが良いと思います。
MagSafe充電器から外すのが面倒(修正)そんなことなかった
無線充電器の良さって、片手で取り外しが出来ることだと思うのですが、このMagSafe充電器は、取り付けは片手で出来るのですが、外すときは磁石から取らないといけないので両手でおこなう必要があるのです。これが地味に面倒です。ケーブルの根元も曲がっちゃいそうで気を遣います。
また、充電器自体も5,500円と、結構良い値段するので、購入はよく考えた方が良いかも知れません。
(11月29日追記)1か月使ってみて、MagSafe充電器やっぱり良かったです。懸念だった取り外しも、片手で簡単にできる方法に気付いてからは全く面倒なことはなく、楽なのと、充電もやはり他の無線充電器より早いので、もうMagSafe充電器以外使うことがなくなってしまいました。
詳しくは、レビュー記事ご覧下さい。
未だに有線接続がLightning端子
iPad ProやiPad AirはUSB-Cになってきているのに、いまだiPhone 12はLightning接続なのが残念です。ケーブル減らしたいです。
純正クリアケースがダサい

見て頂くと分かると思いますが、背面の白い○マークがダサすぎます。もう少しどうにかならなかったのかなと。シリコンケースならこれは目立たないので気にすることはないですが。
iPhone 11からの値上げ
iPhone 12は11から全体的に12,000円ほど値上げしています。12 Proは値下げしてるので、なんか12を買うくらいならもう少し頑張って12 Proを買った方が高級感もあるし、望遠レンズもあるし、RAMは6GBあるし、オススメだなと思います。
5Gエリアが少ない
これはAppleのせいじゃないのですが、散々「5Gの未来が来た」とかCMやって大騒ぎしている割に、5Gが使えるのは都市部の一部の「建物周辺」とかピンポイント過ぎます。この調子だと5Gアクセスポイントに出会える機会なんて、私みたいな田舎住まいだと1年に1回あるかないかだと思うのですが、大手キャリア契約だと5Gプラン契約必須とか意味不明すぎます。使えない物に金払えってどういう根性してるんですかね。消費者なめとんのかと。
ちなみに、今回iPhone 12 はSIMフリーでY!mobileで使ってみましたが、問題なく使えています。4Gですが
まとめ
全体的に11からの正統進化という感じですね。
鳴り物入りで登場したMagSafeは実際使ってみると充電時の取り外しの面倒くささから使わなくなる可能性大でした。ただ、MagSafe対応アクセサリシステムは、現状カードケースくらいしか出ていないですが、これから新しいのが増えてくると楽しみですね。
iPhone SE(第1世代)やもっと前の機種を使っていて長い間機種変更を控えていた人は、値段も安く小さいiPhone 12 miniにいくんじゃないかなとも思います。
12がちょっと微妙な感じに思えてしまいますが、全体としてはバランスの良い端末だと思います。
値段に納得できるなら良いんじゃないですかね。ただ、個人的にはもう少し頑張ってPro買った方が満足度高そうです。
各機種の比較と、新機能についての解説は以下の記事をお読み下さい。

各機種と、旧機種等とのサイズ比較は以下の記事をどうぞ。

コメント