こんにちは、[マサポコ]です。
この記事では、WordPressのプラグインについて、具体的なインストールの手順の他に、初心者の方に
「これだけは入れておこう!」
というものを厳選して紹介しています。
[st-kaiwa-1215]WordPressを始めたは良いけど、プラグインとか良く分からない!オススメを教えて![/st-kaiwa-1215]
という方に、是非オススメの記事です。
その他、あると便利なプラグインについては、別記事でもご紹介出来ればと思いますので、そちらも是非よろしくお願いいたします。
プラグインについてはじめから丁寧に!
まずはWordPressのプラグインって何?というところから解説します。
プラグインの事はもう知っているから、オススメプラグインを教えて!という方は、下のボタンからオススメプラグインの項目にジャンプしますので、ご利用下さい。
[st-mybutton url=”#plugin_recommend” title=”オススメプラグインにジャンプ!” rel=”#plugin_recommend” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-down” shadow=”#039BE5″ ref=”on” beacon=””]
そもそもプラグインって何?
皆さんは恐らくほとんどの方がスマートフォンをお使いだと思いますが、WordPressのプラグインは、
スマホで言うアプリ
みたいな物だと思っていただければ分かりやすいと思います。
標準のWordPressにない機能が「プラグイン」という形で配布されています。
それら「プラグイン」をインストールすることで、自分のサイトに色々な機能を追加することが出来るのです。
機能には、サイトの管理に関わることだけでなく、記事の執筆で役に立つ機能もあり、多岐にわたります。
例えば
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#02D47B” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 表示を高速化してサイト閲覧を快適にする機能
- 目次を自動設置
- 吹き出し
- サイトのセキュリティ強化
- バックアップ機能
[/st-mybox]
などなど、「こんなものまであるのか!」という程、WordPressにはプラグインが豊富にそろっています。
この「プラグイン」がWordPressの最大の特徴の一つであり、WordPressを使う大きな理由だといえます。
プラグインのインストールについて
[st-step step_no=”1″]ダッシュボードサイドメニューから、「プラグイン」→「新規追加」をクリック[/st-step]
プラグインのインストールは、ダッシュボードのサイドメニューから
「プラグイン」→「インストール」
の順にクリックしましょう。
[st-step step_no=”2″]プラグインの名前を検索して、今すぐインストールをクリック[/st-step]
「プラグインを追加」画面が出ましたら、右上の「プラグインの検索」で、希望するプラグインの名前を入力し、検索しましょう。
今回は例として「Classic Editor」というプラグインをインストールしてみます。
希望するプラグインごとについている「今すぐインストール」ボタンをクリックしましょう。
そうしますと、下の画像のように「インストール中」と出ます。数十秒で完了しますのでお待ちください。
インストールが完了するとボタンが「有効化」に変化します。有効化ボタンを押せばプラグインが使えるようになりますよ!
WordPressのオススメプラグイン
最低限入れておきたいプラグイン3選
これだけは絶対入れておきたいプラグインを3つご紹介します。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#02D47B” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- SiteGuard WP Plugin
- Google XML Sitemaps
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
[/st-mybox]
各プラグインの詳しい説明は下記をご覧下さい。
Webサイトのセキュリティを強化する「SiteGuard WP Plugin」
「SiteGuard WP Plugin」は、インストールするだけでWebサイトのセキュリティを向上させることができるセキュリティプラグインです。
具体的には、以下の攻撃を防ぎます。
- 不正ログイン
- 管理ページ(/wp-admin/)への不正アクセス
- コメントスパム
これらの攻撃からの防御を、簡単な設定でほぼ自動でやってくれるのが、この「SiteGuard WP Plugin」です。
サイトマップの登録を自動でやってくれる「Google XML Sitemaps」
Webサイトを更新したら、サイトマップの登録をしっかりしておかないと検索エンジン(Googleなど)が認識してくれません。
この「サイトマップを作って、更新して、それを検索エンジンに登録する」というのを毎回手動でやるのは大変ですよね。
そんなとき、この面倒な作業を全部自動でやってくれるのが、「Google XML Sitemaps」というプラグインです。
具体的には以下のような機能があります。
- 記事の公開・更新の度にサイトマップを自動で生成する
- サイトマップが生成されたら自動で検索エンジンに通知する
- 検索エンジンに認識して欲しいページを指定できる
- サイトマップの作り方は、Googleの推奨様式にのっとって作られている
このプラグインの詳しい使い方は以下の記事をご覧下さい!▼
[st-card myclass=”” id=”1378″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
迷惑コメント対策プラグイン「Akismet Anti-Spam」
初めてブログをやられる方には想像も出来ないかも知れませんが、サイトを運営していると迷惑コメント(スパムコメント)というのが定期的に投稿されます。
それらをほぼ全自動で無効化してくれるのが、この「Akismet Anti-Spam」です。
※ちなみに、このプラグインは標準でインストールされていることが多いので、改めてインストールする必要はないかも知れません。
あると便利なプラグイン8選
AddQuicktag
このプラグインは、あらかじめ登録しておいた「タグ」や「ショートコード」をワンクリックで挿入できるプラグインです。
こう聞くとあんまりありがたみが分からないかも知れませんが、私も最初ブログの記事を書いている時に、文字や文章を装飾したり、広告のタグを挿入したりする際に毎回タグを探して、色々組み合わせてっていうのすごく面倒だったのですが、この「AddQuicktag」を知ってからそんな面倒からも解放されました!
自分の好きな枠や文字装飾のタグをまとめてこの「AddQuicktag」に入れておけば、本当に簡単に好きな組み合わせのタグが呼び出せます。これは本当にオススメです。生産性が何倍にもなりますよ!是非取り入れてみて下さい!
Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)
このプラグインは、WordPressにあらかじめ入っているビジュアルエディタの機能を拡張するものです。例えば、素の状態だと表の挿入とかがエディタ経由で出来ず、HTMLにタグを直に打たなければならないのですが、この「Advance Editor Tools」を入れると、エディタで表の大きさを視覚的に確かめながら挿入したり出来ます。
こちらもあるのとないのとでは全然違いますし、無料なので入れておいて損はないと思いますよ!
Broken Link Checker
このプラグインでは、サイト内の内部リンクと外部リンクを監視して、適宜リンク切れがないテストして、リンク切れがあった際に通知をしてくれるものです。
リンク切れはSEO的にも良くないので、なるべくこういうプラグインを使って気をつけておくと良いでしょう。
特に記事数が増えて大きなサイトになってきてしまうと、リンク切れを手動で検査するのも大仕事ですので、なおさら必須のプラグインと言えますね。
Contact Form 7
このプラグインでは、「お問い合わせフォーム」の設置を手助けしてくれる機能を提供してくれます。
お問い合わせフォームの設置は、GoogleAdsenseの審査を通る上でも必須なので、是非こういったプラグインを使ったりしながら、適切なページ作りを目指しましょう。
Imagify
このプラグインは、画像のリサイズや圧縮を自動でやってくれます。具体的には、アップロード時に自動で圧縮してくれたり、既にアップロードしてある画像に関してもさかのぼって圧縮してくれたりします。
画像の読み込みの速さは、ユーザー体験の向上の観点からもとても大切です。
この「Imagify」は他の画像圧縮プラグインに比べても、特に圧縮率が高く、とても使いやすいです。
ただし、英語でしか使えないのが難点ではあります。
1か月に25MBまでの画像なら無料で使えますので、他にも色々画像圧縮プラグインはありますが、実績も豊富なこちらをオススメします。
Site Kit by Google
Googleアナリティクスやサーチコンソール、AdSenseといった、Googleの解析機能を一元管理できるアプリです。また、このアプリを使って、Googleの解析機能とウェブサイトとの連携も簡単にできます。
広告で稼ぐためには色々なデータの解析も必要になってきます。「Site Kit by Google」なら、そんな解析もまとめて見られるのではかどると思いますよ!
Table of Contents Plus
このプラグインは、記事の中の見出しを読み取り、自動で目次を作ってくれるものです。
記事によっては1万文字とかの長大な物になってしまうこともあるかと思いますが、そういったときに目次があるとユーザーは迷うことなく目的の部分を探し当てることが出来、結果としてユーザー満足度の向上につながります。
とても簡単に使えますので、是非使ってみてはいかがでしょうか?
WP Fastest Cache
このプラグインは、WordPressのキャッシュを管理する機能を提供してくれます。
自動的にキャッシュの設定や削除をおこなってくれ、サイトを訪れる方の快適な体験を裏から支える黒子みたいなものですね。
設定も初心者の方に向けて簡単になっているので、機会があったら使ってみて下さい。
プラグインに関しての注意事項
プラグインは入れすぎ注意!
プラグインは便利な反面、色々入れすぎるとサイトの反応が鈍くなったり、重くなったりしてしまうのが注意すべき所です。
それは結果的に訪問してくれたユーザーに不快な思いをさせて、満足度を低下させることにも繋がってしまいます。
自分が本当に必要なものを厳選して使用していくのが良いですね。
それでは、良いブログライフをお送り下さい!
WordPressでブログを始める簡単な方法は、是非以下の記事をご覧下さい!
[st-card myclass=”” id=”984″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-mybox title=”オススメ本” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [star5]
私が副業ブログを始めるにあたり最初に読んだ本です。
アフィリエイトブログの始め方が、とても丁寧に解説されています。
特に記事の書き方の項目が本当に参考になりました。
これは本当に皆さんにお勧めしたい一冊です。
是非読んでみてください。
[st-mybutton url=”https://a.r10.to/hD225B” title=”楽天ブックス” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://amzn.to/3lgR1sn” title=”Amazon” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#ffdb69″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#FFB300″ ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://amzn.to/3djr6xx” title=”Kindle” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” beacon=””]
[/st-mybox]