こんにちは、[マサポコ]です。
当サイトでは、無料ブログの「はてなブログ」の始め方も解説していますが、ブログでの収益もメインに考えている方には断然WordPress(ワードプレス)をおすすめします。
なんとなく難しいイメージがあるかも知れませんが、この説明通りにやっていけば誰でも簡単にWordPressが始められますよ!
「PCの操作は本当に苦手」という方でも必ず出来る様に、「丁寧すぎる」くらいに案内していきますので、どうぞご安心下さい!!
[st-kaiwa-748]この記事の通りにやっていけば絶対できるので頑張って![/st-kaiwa-748]
WordPress(ワードプレス)についての概要
この項目ではWordPressの概要とメリットについて記載しています。WordPressの事はある程度分かっているので、すぐにWordPressでブログを作る!と言う方は下のボタンからガイドに飛べますので、そちらをご覧下さい。
[st-mybutton url=”#start_guide” title=”すぐにブログを作る!” rel=”#start_guide” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-down” shadow=”#039BE5″ ref=”on” beacon=””]
そもそもWordPressとは?
WordPress(ワードプレス)は、CMS(Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・
WordPressは、もともとがブログを運営する事を目的に作られたソフトウェアであることもあり、Webサイト上の様々なコンテンツを簡単に管理することができるのが大きな特徴です。そのため、様々なWebサイトやブログがWordPressを使って日々運営されています。
Webサイトやブログを自分で作ろうと思うと、HTMLやCSS,JavaScriptなど、色々な知識が必要になり、まずそこから勉強しなくてはいけないので初心者にはかなりハードルが高くなってしまいますが、WordPressを使うことによって専門的な知識を必要とせずに、手軽にWebサイトやブログを作ることができます。
[st-kaiwa-748]世界全体のWebサイトの35%がWordPressで作られているくらい、広く使われているんだよ![/st-kaiwa-748]
WordPressを利用するメリット
WordPressの始め方をご紹介する前に、WordPressのメリットをご紹介しておきます。なぜ世界中で使われるほど人気なのかおわかり頂けると思います。
初心者でも簡単にWebサイトが作れる
Webサイトを作成するには最低限としてHTMLやCSS、JavaScriptの知識が必要になります。その上さらに、コンテンツを複数人で管理しようとして管理画面を作ってシステムを構築するとなると、PHPの知識も必要となります。
これらの知識を身につけ、実際に形になり、公開に耐えられるシステムを構築するとなると、勉強だけで数週間、公開までには数ヶ月の期間がかかります。
しかし、WordPressえば、そのような様々な細かい知識の蓄積がなくとも初心者でも簡単にWebサイトを作ることができます。
コンテンツの管理が楽
WordPressはCMS(コンテンツマネジメントシステム)と言うくらいなので、コンテンツの管理機能が非常に優れています。
例えばブログの運営の場合は、専用に用意された記事投稿画面で記事を書いて公開ボタンを押すだけで簡単に記事を追加することができます。
CMSを使わない場合は、新たにページを追加して、文章を追加して、HTMLタグを設定してデザインを整えて・・・・・・といった文章を書くこと以外の作業が膨大になります。
WordPressなら、そういったデザインも統一して行ってくれますし、記事毎のカテゴリの設定などの細かな記事の分類機能もあり、記事を書くという行為以外に必要となるシステムの管理に気を取られず、記事の執筆に専念できます。
豊富なテーマの中から好きなデザインを選べる
WordPressには「テーマ」と呼ばれるデザインと機能を一つにしたテンプレート(型)のようなものがあり、このテーマを変更するだけで、Webサイトやブログの「デザインや機能」を大きく変更することができます。
テーマの検索はWordPressの管理画面内からも簡単にできますし、世界中のクリエイターによって公開されているため、ブログ向きのSEOに特化したテーマや、大手企業サイトみたいなオシャレなデザインのテーマなど、自分の好みのテーマを選ぶだけでWebサイトを構築することができます。
プラグインで簡単に機能を追加できる
WordPressでは、「プラグイン」と呼ばれるものをインストールすることで、機能を追加したり色々なカスタマイズを行うことができるようになっています。スマホのアプリみたいなものですかね。
例えば記事の執筆が楽になるプラグインや、お問い合わせフォームが簡単に追加できるプラグイン、サイトの表示速度を上げるプラグインなど、本当に様々な機能のプラグインがあります。
検索してワンクリックでインストール出来ますので、「この機能が欲しいな」と思ったら、すぐに追加できます。
SEOに強いサイトが作れる
WordPressは、何もしない素の状態でもかなりSEO対策に強い作りになっています。そのためSEOの知識がない初心者でも簡単にSEOに強いサイトを作ることができます。
ただし、テーマによってSEO対策のについての重要度も違うので、SEOを最重要視するという方は、それに特化したテーマを使用する方がより良い結果が得られると思います。
カスタマイズ性が高い
WordPressが選ばれる理由は「カスタマイズ性の高さ」にあります。
現在、Web上で簡単にWebサイトを作れるサービスは数多く出てきていますが、そういったサービスではカスタマイズできる範囲に制限があり、それを超えるカスタマイズは行うことができません。
しかし、WordPressはテーマ自体を編集することができれば自分の好きなように自由にカスタマイズを行うことができます。
ただし、テーマの編集にはそれに伴って知識も必要となりますので、注意して行いましょう。
[st-mybutton-mini url=”#toc_container” title=”目次に戻る” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#4FC3F7″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-top” shadow=”#03A9F4″ ref=”” beacon=””]
WordPress(ワードプレス)でブログを始めるための手順チャート
まずはWordPressを利用するまでにやることをチャートにしてみました。
こちらの手順の通りに一つずつゆっくりと進めていきますのでご安心下さい!!
[st-mybox title=”WordPressの設定手順チャート” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#0061D6″ bordercolor=”#0061D6″ bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- レンタルサーバーと契約をする
- WordPressかんたんセットアップをおこなう
- 必要項目の入力をする(この時点でWordPressのブログは完成です!)
- 最低限の設定を行う!
[/st-mybox]
[st-kaiwa-1249]いきなりサーバーとか言われても良く分からないけれど大丈夫かな・・・・・・?[/st-kaiwa-1249]
と思われた方も、以前はWordPressのセットアップが少し難関でしたが、今はこちらもほぼ自動でやってくれるので、PCが苦手な方でも、ほぼつまずくことがないレベルに簡単になっています。どうぞご安心下さい!
ステップ1:レンタルサーバーの契約をしよう!
まず、何はなくともサーバーの契約をおこないます。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
サーバーとは?
サーバーとは、インターネット上にWebサイトやブログのデータを保管する場所のことで、家で例えると土地のようなものです。
大きなコンピューターがずらっと並んだ写真とかご覧になった事がある方もいらっしゃるかも知れませんが、あんな感じで24時間365日休むことなく稼働して、Webサイトを訪れる人の為にデータを届けてくれる役割を果たしてくれています。
[/st-mybox]
サーバーも色々な種類・形式があるのですが、
「とにかく簡単で、間違いのないサーバーを選びたい!」
「サーバー選びで失敗して損をしたくない!」
という方に、マサポコブログでは断然「ConoHa WING」をオススメします!
当サイトも「ConoHa WING」で運営していますが、管理は楽ですし、速度も速く快適そのものです。
なぜConoha Wingがおすすめなのかは、次の項目で詳しく解説しますね。
[st-kaiwa-748]
WordPressでブログをやるならばサーバー選びは本当大事!
ConoHa Wingなら、「やっぱり別のサーバーにしておけば良かった・・・・・・」と言った事がないよ!
[/st-kaiwa-748]
ブログ初心者に「ConoHa WING」がオススメな理由
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
・料金が安い!
- 初期費用無料
- WINGパックで料金が格安(月額640円〜)
- 独自ドメインが1つ永久無料
設定が簡単
- 管理画面が見やすく、ドメインとサーバーを一元管理できる
- WordPressかんたんセットアップでサイト立ち上げ作業が非常に簡単にまとめて一括で完了できる手軽さ
・表示速度が速い!
- ハイスペックなサーバーなのでWordPressに必要な機能を網羅
- Web表示速度国内No.1なのでSEOに好影響で離脱率の低下が期待できる
・動作が安定している!
- 高安定稼働のnginxやサービス品質保証制度(SLA)で安心
- 稼いでいるアフィリエイターが利用している安心感
- 運営は「GMOグループ会社」
[/st-mybox]
他社で同程度のスペックのサービスだと初期費用がかかる事が多いのですが、ConoHa WINGでは初期費用は無料。
さらに月額料金もメチャクチャ安い上に、通常は費用がかかるドメインの管理費も永久無料と、非の打ち所がないです。
安いだけでなく、全プランSSDで表示速度は国内No.1と性能も文句なし。
正直利益出てるのか心配なレベルですが、そこら辺はGMOグループという巨大企業が運営しているからこそのスケールメリットなのでしょう。
さらに、「WordPressかんたんセットアップ」という、革命的に簡単にWordPressが始められるサービスも使えて、初心者の方に向けても万全の体制です!
[st-kaiwa-748]これから本格的にブログを始めたい方、本気でブログで稼ぎたいのなら、ConoHa WINGは超オススメだよ![/st-kaiwa-748]
【11月6日までの限定キャンペーン】ConoHa WINGなら、月額費用がただでさえ安いのに更に20%OFF!
ただでさえ安いConoHa WINGですが、現在2020年11月6日(金)18時までキャンペーンを開催しています。
このキャンペーンですが、「ConoHa WING2周年キャンペーン」と銘打っており、かなり大々的です。
キャンペーン期間中に12か月以上契約のWINGパックを新規申込みをすると、全てのプランで20%OFFになります。
例えば、
契約期間 | 割引前料金 | キャンペーン料金 |
12か月契約 | 900円/月 | 720円/月 |
24か月契約 | 850円/月 | 680円/月 |
36か月契約 | 800円/月 | 640円/月 |
と、破格の料金になっています。
是非このチャンスを逃さずに申し込んでください!
ConoHa WINGの申込みをおこなう
ここからいよいよWordPressでブログを作る作業を始めましょう。
まずはConoHaアカウントを作成して、サービスを選択する流れになります。
ConoHa WINGの申込みページにアクセスして手続きを進めましょう。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BK6C1+757AVU+50+5SIUWY” title=”ConoHa WINGの申込みページはこちら” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” beacon=””]
そうすると、ConoHa WINGのトップページに行きますので、画面真ん中下の「今すぐお申し込み」をクリックして下さい。
次に、申込み画面が表示されますので、左半分の「初めてご利用の方」欄に、メールアドレスを入力します。同じ物を確認のためすぐ下の欄にも入力して下さい。
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 受信が出来るメールアドレスを入力
- 同じメールアドレスを確認のためにもう一度入力
[/st-mybox]
入力を終えて、「次へ」をクリックしますと、今度は契約プランの選択画面となります。
画面は以下のようになると思います。
① 料金タイプ
「WINGパック」を選んで下さい。(無料の独自ドメイン付きサービスになります)といっても最初からこれになっているので、特に触らなければWINGパックになっているはずです。
② 契約期間
契約する期間を選びましょう。契約期間が長いほど料金に割引が適用され、月々の料金が安くお得に契約できます。「絶対に諦めないで意地でも続けてやる!」と強い決意のある方は3年で契約すると、月額「800円」という激安価格で利用できますので、ぜひご検討ください。
③ プラン
初めてブログを始める方なら一番安い「ベーシック」で十分対応出来ます。実際に、月間数十万PVもあるサイトでもベーシックで問題なく使えるとのことです。
もっと快適に使いたい!という方は、「スタンダード」を選ぶとご満足いただけるかも知れません。
初めてブログを始めるという方には。プレミアムを選ぶ必要はほとんどありません。
④ 初期ドメイン
ここで入力する「初期ドメイン」は、まず使うことのないものなので、適当な文字列で大丈夫です。(これから作るブログサイトには一切関係ありません!)
ただ、他の人とかぶるとはじかれてしまうので、そこだけ注意して適当な文字や数字を入れて下さい。
[st-kaiwa-748]「ドメイン」はインターネット上の住所だよ!ここのは仮住所なので気にしないで大丈夫![/st-kaiwa-748]
⑤ サーバー名
これは特にこだわりがなければそのままで大丈夫です。
続いて、そのままの画面で下にスクロールして下さい。次は「WordPressかんたんセットアップ」を行います!
[st-mybutton-mini url=”#toc_container” title=”目次に戻る” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#4FC3F7″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-top” shadow=”#03A9F4″ ref=”” beacon=””]
ステップ2:WordPressかんたんセットアップをしよう
先ほどのプラン選択の画面から下にスクロールすると、「WordPress」の項目があるので、こちらを入力しましょう。
(もし表示されていなかった場合、画面下に「WordPress」というボタンがあるので、それをクリックして項目を展開して下さい)
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
WordPressかんたんセットアップとは?
WordPressサイトの開設に必要なレンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress、WordPressテーマ、SSL設定をまとめて申し込み、自動的に設定される機能です。
今までは、各サービス毎に契約・設定を行う必要があり、それがまた初心者には難しかったのですが、「WordPressかんたんセットアップ」を利用するだけでWordPressサイトの運用に必要なすべてがすぐに、しかも簡単にセットアップできます!
この機能もConoHa WINGをオススメする理由の一つです!
[/st-mybox]
WordPressかんたんセットアップの内容説明
① WordPressかんたんセットアップを利用する
ここは「利用する」を選択して下さい。
「WordPressかんたんセットアップ」を使って、WordPressサイトを簡単に作成することが可能になります。
② 作成サイト名
これから作成するブログの「タイトル名」を入力して下さい。
こちらは後から変更することも出来ますので、とりあえずで大丈夫です。
③ 作成サイト用新規ドメイン(サブドメイン)を決める
ここからは、ブログの「ドメイン」を決める作業です。
ドメインについては、下に参考で詳しく説明書きましたが、簡単に言えば「インターネット上の住所」のような物です。
ここでは、その住所を決定する作業を行います。具体的に言えば、「google.com」とか「yahoo.co.jp」のURLという部分を決める手続きになります。
ConoHa WINGのWINGパックでは、本来はお金のかかるドメインを無料でもらえます!
[st-kaiwa-748]通常は年単位で管理費を払わないといけないのだけど、ConoHa WINGではそれが「永久無料」なのです![/st-kaiwa-748]
ちなみに、ドメインは後から変更は出来ないのでよく考えて決めましょう!
ただし、ドメイン名とサイト名が関係していないとSEO的に不利になる(訪問者が来ないとか、収益性が悪くなる)こともないので、自分の好きな名前とかで大丈夫です。
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
また、ドメインは早い者勝ちなので、自分が使いたいドメインを既に他の人が使っている場合は、同じ物は使えません。重複していないものを考えましょう!
[/st-mybox]
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ドメインって何だろう?
ドメインとは、「masapoco.com」のような形式で表現される、「インターネット上の住所」のようなものです。我々がインターネットを利用して、Webサイトを閲覧したり、メールをやりとりするには、このドメイン(住所)を利用しています。
ドメインは住所のようなものなので、同じドメインは世界に二つと存在しません。世界にただ一つしかないドメインを使いアクセスをすることで、きちんと目的のWebサイトにたどり着くことが出来るんですね。
[/st-mybox]
④ 作成サイト用新規ドメイン(トップレベルドメイン)を決める
次に、すぐ隣にある「.com」と書いてある部分を決める作業です。
これは、当サイト「masapoco.com」の「.com」の部分で、「トップレベルドメイン(TDL)」と呼びます。(東京ディズニーランドみたいですが、関係はないです。また覚えなくても大丈夫です)
この部分ですが、
- .com
- .jp
- .net
といったように、色々な種類があります。
ただ、正直どれを選んでも変わりはありません。どれも全て無料です!
お好みで好きな物を選びましょう。
[st-kaiwa-748]「.com」は普通に取得すると他より高いのと、やっぱり有名なので、迷ったら「com」を選んでおけばお得かも![/st-kaiwa-748]
⑤ WordPressユーザー名を決める
WordPressの管理画面にログインするときに使う物です。
これはブログでメインで掲載される物ではないので何でも良いと思いますが、ログインで使う物ですので、覚えやすいものが良いかも知れません。
また忘れないようにメモをしておきましょう!
⑥ WordPressパスワードを決める
こちらもWordPressの管理画面にログインするときに使う物です。
ログイン時に使うので忘れないようにメモをしておきましょう!
また、セキュリティの関係上、英数字、記号を混ぜた8文字以上での設定が必要となっています。
⑦ WordPressテーマをインストール
あらかじめここで選択しておくとテーマをインストールしてくれる機能です。
無料の物、有料の物がありますが、後から入れることもできるので、特にこれがいい!というのがなければ選択しなくても大丈夫です。(有料テーマは少し安く導入できるようです)
もし特に決まっていないのならば、無料の「Cocoon」を選んでおくことをオススメします。
全ての入力が終了したら、「続ける(次へ)」ボタンを押して、最後の「必要項目の入力」に移りましょう!
[st-mybutton-mini url=”#toc_container” title=”目次に戻る” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#4FC3F7″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-top” shadow=”#03A9F4″ ref=”” beacon=””]
ステップ3:必要項目の入力をしよう!
ここまで来ればあとちょっとでWordPress自体は完成です!頑張りましょう!
1.お客様情報入力をする
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 種別(通常は個人でOKです)
- 氏名
- 性別(任意:入力は必須ではありません)
- 生年月日
- 国
- 郵便番号
- 住所(郵便番号を入れれば途中まで自動で入力されます)
- 電話番号
[/st-mybox]
上記事項の入力が終わりましたら、右側の「次へ」ボタンをクリックしましょう。
2.SMS認証をしよう
次の画面は「SMS認証」の画面となります。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
SMS認証とは、電話を使った「本人確認」のようなものです。
しっかり身元確認を行った上で申込みを受け付けてるので、その点も安心ですね。
[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 「国コード」は「日本」のままで大丈夫です(海外在住の方はお住まいの国を選択)
- 「電話番号」の欄は、SMSの受信できる携帯電話番号(先ほど入力した電話番号が既に入力済みです)
[/st-mybox]
そして「SMS認証」ボタンを押しますと、下画像のような画面が出てきます。
このウィンドウの「認証コード」の欄に、下の画像のようにスマホ宛てに「ConoHa認証コード」が届きますので、それを入力して下さい。

[st-kaiwa-748]上の画像のように、スマホに認証コードが書かれたメッセージが届くので、その数字を申込み画面で入力しよう![/st-kaiwa-748]
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
上記SMS認証がうまく作動しない場合は、「電話認証」をお試し下さい。手順としては、機械の自動音声に従って手続きを行い、最後に機械音声による番号の伝達があり、その認証コードを入力する形となっています。
[/st-mybox]
[st-mybutton-mini url=”#toc_container” title=”目次に戻る” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#4FC3F7″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-top” shadow=”#03A9F4″ ref=”” beacon=””]
3:支払い情報を入力する
SMS認証が済むと、最後にお支払い方法の入力画面になります。(あと一歩!)
支払い方法は、
- クレジットカード
- ConoHaチャージ
のどちらかとなります。
ConoHaチャージの方は、毎回事前の入金が必要となります。
手間を考えたり、クレジットカードのポイント還元を考えると、クレジットカード支払いがオススメです!
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ConoHaチャージとは?
事前に入金した金額分のみサービスの利用が可能となる、前払いタイプのお支払い方法です。
支払い方法は下記の方法があります。
詳しくは、下記のリンクをご覧下さい。
お支払い方法:ConoHaチャージ
[/st-mybox]
今回はクレジットカードで支払いますので、上記画面に
- カード名義人名
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
を入力しましょう。最後に「お申し込み」ボタンを押します。
ここまでで、「ConoHa WINGパック」の契約と「WordPressかんたんセットアップ」の設定は完了となります。お疲れ様でした!
[st-kaiwa-755]実はここまででほぼ完成なのです!簡単でしょ![/st-kaiwa-755]
【注意!】「ドメイン情報認証」を忘れずにしよう!
ドメインの取得が完了すると、下記画像のような
「【重要】[ConoHa] ドメイン 情報認証のお願い」
というメールが登録したアドレス宛に届きます。
上の画像で赤枠で示したURLにアクセスするだけで認証が完了しますので、忘れずに行いましょう。
期限内におこなっておかないと、Webサイトの表示が出来なくなります!
WordPress(ワードプレス)ブログの作成完了!
今回の「WordPressかんたんセットアップ」を使った場合、下記の画面が表示され、これでWordPressのインストールも終わり、ブログが使える状態になっています!
ほぼ名前とプランを決めるだけで出来てしまいました!
[st-kaiwa-753]これだけで出来るなんて、すごすぎる・・・・・・[/st-kaiwa-753]
ちなみに、この「DBパスワード」はWordPressログイン時に使うパスワードではありませんので注意して下さい!
[st-mybutton-mini url=”#toc_container” title=”目次に戻る” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#4FC3F7″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-top” shadow=”#03A9F4″ ref=”” beacon=””]
WordPressブログにSSLの設定を行う
SSLの設定を行いましょう。SSLとは、暗号化通信の技術のことで、サイト訪問者が情報漏洩のリスクなく安心してサイトの利用が出来る様に現在では必須の設定項目となっています。
この設定ですが、これも自動でやってくれます。(設定に少し時間がかかりますが)
[st-kaiwa-748]大体30分くらいかかるみたいだけど、勝手にやってくれるので気にしなくてOKだよ![/st-kaiwa-748]
30分後くらいに、自分のサイトでURLを「https://」で始まるように変更してアクセスしてみて、問題なく表示されていれば設定完了です!
もしも反映されたか心配な場合は(15~30分くらい)待って、ConoHaコントロールパネルのマイメニューの「サイト管理」→「サイト設定」⇒「https:~~で書いてある自分のURL」をクリックしてみてください。
画像のように「SSL有効化」ボタンが押せるようになっていれば、このボタンを押せばSSLの設定が完了となります。
(まだ押せない場合はもう少し時間をおいてから再度この画面を表示して確認して下さい)
そのうち「成功しました」とポップアップで通知が来ますので、そうすればSSL有効化完了です!
[st-kaiwa-755]ブログ完成!開設おめでとう!![/st-kaiwa-755]
最低限の設定をしよう!
この項では、WordPressの設定で
「最低限これだけはやっておこう!」
という項目の説明を行います。なるべく早めにやっておきましょう。
さっそくブログにログインしましょう
ここまでの作業でWordPressのインストールも完了し、管理画面にアクセスできるようになりました!
まずは、WordPressにログインしましょう。
自分のログインURLは
自分のサイトアドレスの最後に「/wp-admin」をつけたものになります
[st-kaiwa-748]ConoHaの管理画面「マイページ」に記載されている、「管理画面URL」からもアクセスできます!
(https://○○○/wp-adminと表記があります)[/st-kaiwa-748]
そうすると、上記画像のような画面になりますので、先ほどの「WordPressかんたんセットアップ」で決めた
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
の2つを入力し、「ログイン」ボタンを押すとWordPress管理画面の「ダッシュボード」が画面に表示されると思います。
このログイン画面はこれから頻繁に使うので、ブックマークに入れておくことをお勧めします。
[st-kaiwa-748]ブックマークしておくと便利だよ![/st-kaiwa-748]
パーマリンクの設定
続いて、パーマリンクの設定を行いましょう。
[st-mybox title=”はてな” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
パーマリンクとは?
ページそれぞれを指し示すURLで、時間が経過してもそのURLでそのコンテンツにアクセスできるようになっているものです。「固定リンク」とも呼ばれます。
[/st-mybox]
こちらの設定は途中でしたり、変更を加えると色々不利なので、必ず始めにやっておきましょう!
まずは、WordPressにログインし、ダッシュボードの左メニューから、
「設定」→「パーマリンク」
を開きましょう。
すると、以下の画像のような画面になると思います。
共通設定の部分から、「投稿名」を選んで下さい。
これで設定は完了です。
実際の投稿画面で「URLスラッグ」という項目から好きなURLに変更できるようになります。
これを設定すると何が良いのかと言いますと、Googleなどの検索エンジンが記事の内容を理解しやすくなり、検索での表示順に良い影響があると言われています。
せっかくならやっておいて損はないでしょう。
[st-mybox title=”注意ポイント” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ちなみにパーマリンクは原則としては英語で入力しましょう。
日本語でできなくもないですが、HTML内での記述が長くなるため非推奨とされています。
記事にあった内容の簡単な英語で良いので、URLはそこを意識してつけましょう。
[/st-mybox]
[st-mybutton-mini url=”#toc_container” title=”目次に戻る” rel=”” fontawesome=”” color=”#fff” bgcolor=”#4FC3F7″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-top” shadow=”#03A9F4″ ref=”” beacon=””]
テーマの設定
WordPressのでは、「テーマ」と呼ばれるデザインや機能をひとまとめに設定できる仕組みがあります。
テーマによって使い勝手が違ったり、管理のしやすさも違うので、是非最初にテーマの導入をしておくことをオススメします。
テーマの設定の仕方や初心者の方にオススメのテーマについては、別記事にまとめましたので是非ご覧下さい。
[st-card myclass=”” id=”1143″ label=”あわせて読みたい” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
プラグインをインストールする
WordPressでは、「プラグイン」を入れることで標準ではなかった様々な便利な機能を追加することが出来ます。
記事を書く効率が格段にあがるプラグインや、あなたのサイトを悪意ある攻撃から防衛してくれるプラグインなど、本当に色々な物があります。
とりあえず必ず入れておきたいプラグインに関しては、下の記事にまとめましたので是非読んでみて下さい!
[st-card myclass=”” id=”1248″ label=”あわせて読みたい” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
これからの道しるべ
ここまで来られたあなたなら、次の作業は記事を地道に投稿して行くことだけですが、機能を増やすためにプラグインを利用するのもオススメです。
自分の「家」だと思って、色々工夫や改良を加えて、楽しいブログライフをお楽しみ下さい!
[st-mybox title=”オススメ本” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 [star5]
私が副業ブログを始めるにあたり最初に読んだ本です。
アフィリエイトブログの始め方が、とても丁寧に解説されています。
特に記事の書き方の項目が本当に参考になりました。
これは本当に皆さんにお勧めしたい一冊です。
是非読んでみてください。
[st-mybutton url=”https://a.r10.to/hD225B” title=”楽天ブックス” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://amzn.to/3lgR1sn” title=”Amazon” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#ffdb69″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#FFB300″ ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://amzn.to/3djr6xx” title=”Kindle” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#039BE5″ bgcolor_top=”#29B6F6″ bordercolor=”#4FC3F7″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” beacon=””]
[/st-mybox]