ご訪問いただきありがとうございます!
ハウスメーカー選定中のマサポコ(@masapocosan)です。
積水ハウスで2回目の提案を聞きに行きました。
前回の間取り・見積もり提示では、鉄骨でお願いしていたのになぜか木造シャーウッドでの提案をしてくれた積水ハウス店長。
詳しくは、前回の記事をご覧頂ければと思いますが

こちらの要望を忘れていたわけなのですが、その後思い出してくれたでしょうか。
また、メールでのやりとりではかなり値下げを頑張ったとのことで、果たして前回の金額からどの程度下がるのでしょうか。
以下、目次です。ご覧下さい。
前回から今回の打ち合わせに至るまで
前回の見積もりに不満を覚えており、中断して伝え切れなかったことをメールで店長には送っておいたのですが、その後値下げの許可が取れたので見積書だけでも早めに見せたいと連絡がありました。
仕事が立て込んでおり時間を取ることが難しいので、しばらく後にして欲しいと伝えたのですが、それならば今度は妻に見積書だけでも渡して説明したいので自宅に行きたいと言ってきました。
旅行に行く予定もあったので、キッパリ断りましたが、こちらの都合をあまり考えない発言に、不信感と共に少し恐怖を覚えたものです。
ただ、実際にどの程度提案が修正されるのか興味もありましたので、後日1人で打ち合わせに向かいました。
積水ハウスの再度の見積もり提示
積水ハウスとの打ち合わせのやりとり

今回はお時間を取って頂きありがとうございます。前回の提案からあちこちに掛け合って、やっと値下げを得ることが出来ました!納得頂ける価格なのではないかと思い提案させて頂きます。



外構も詳細な金額が出たので、そちらも記載させて頂いております。




総額49,048,922円となります。(諸費用込み)
前回5,100万円だったので、200万くらいは安くなりました。
一気に200万くらい安くなりましたね。こんな簡単に下がるものなんですか?



頑張りました!今月でしたらこの価格で出来ますので、是非ご決断頂ければと・・・・・・。
実際に3階建てシャーウッドのこれが適正価格なのか分からないので、他社の見積もりをもらってからでないとなんとも言えないですね。



ちなみに、今見積もりまで進んでいるのはどちらですか?
ダイワハウスにお願いしています。



ダイワハウスさんですと、軽量鉄骨なのでうちより価格も安いと思います。提案される設備の仕様も安い物が出されるんじゃないですかね。



価格を取るか、ワンランク上の品質を取るか、後はどちらを選ばれるかだと思います。
そんなに違うもんですかね?



今回の見積もりでは、床材も良いのを入れてありますし、蓄電池も床暖房もエネファームもサービスでお付けしてありますので、それを考えるとかなりお得なご提案だと思います。
床暖房もエネファームも必要なのかなというのがあるので、これらを省いた場合はもっと安くなりますか?



こちらは今回キャンペーンでのサービス品になりますので、なくなった場合でもそこまでのお値引きは出来ません。



メンテナンスフリーのベルバーン外壁がこの価格で入れられるのは本当お得ですよ!恐らく今後はもう出ないキャンペーンだと思います!
前回の見積もりよりも安くなったのは良いけれども、それでも3階建てとはいえ木造のこの面積でこの価格はやっぱりちょっと高いので、鉄骨にしようと思い提案し直して貰うようにお願いしてみました。
ちなみに、家族がやっぱりイメージ的に木造で3階建ては不安だそうで、鉄骨で見積もり作ってもらうことは出来ますか?



うちは重量鉄骨になるので、これよりだいぶ高くなりますよ。金額も希望に見合った物にはならないと思います。木造でも耐震性には全く問題ありませんし、何より外壁のメンテナンスフリーは大きいと思います。
鉄骨の見積もりは中々やってくれなそうな雰囲気でした。



よろしければぜひ奥様と今回ご提案させていただいている設備を実際にご覧になりませんか?



ベルバーンの3階建てシャーウッドも実際に見て頂きたいので、次のお休みの日などいかがでしょうか?
とのことで、また見学ツアーのお誘い。いささか頑張りすぎて疲れてきたのもあったので、帰宅して妻と相談してから返答したい旨伝えました。
後日積水ハウス店長からのメール
後日、積水ハウスの店長から、妻と相談した結果について、見学するのかどうか問い合わせのメールが届きました。
とりあえず、ダイワハウスの見積もり結果を見てから考えたいと伝えましたが、それに対する返答もありません。
ちなみにこれまでもそうでしたがこの店長、レスポンスがとても悪いのです。
問い合わせのメールをしても1日2日返事がないことも結構ありました。
何かお願いしても返事が中々ないため、こちらで手配した方がいいのか不安になる事が結構あり、そこがとても不便でした。
遅いのも問題ですが、今回は最低限の礼儀として、一言返信くらいは寄越しても良さそうな物だとは思いますが、それすらもないことにまた不信感が募る結果となりました。
なんとも煮え切らない結果ですが、以上です。
と言うことで、次回はダイワハウスの見積もり提案をお届けします。


コメント